メニュー
  • ホーム
  • お墓の紹介
    • 霊園の紹介
  • お墓を建てる
  • ご対応工事一覧
  • ブログ
  • 歴史・実績
    • 石福石材の歴史
    • 歴史的建造実績
      • 地域関連
      • 学校関連
      • 寺院関連
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 会社概要
  • よくある質問
神戸市の石材屋【石福石材】
  • ホーム
  • お墓の紹介
    • 霊園の紹介
  • お墓を建てる
  • ご対応工事一覧
  • ブログ
  • 歴史・実績
    • 石福石材の歴史
    • 歴史的建造実績
      • 地域関連
      • 学校関連
      • 寺院関連
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 会社概要
  • よくある質問
神戸市の石材屋【石福石材】
  • ホーム
  • お墓の紹介
    • 霊園の紹介
  • お墓を建てる
  • ご対応工事一覧
  • ブログ
  • 歴史・実績
    • 石福石材の歴史
    • 歴史的建造実績
      • 地域関連
      • 学校関連
      • 寺院関連
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 会社概要
  • よくある質問
  1. ホーム
  2. お墓 知識
  3. これさえ見れば安心!失敗しないお墓参りでのお花選びとは。

これさえ見れば安心!失敗しないお墓参りでのお花選びとは。

2022 8/05
お墓 知識 お墓を建てる お墓参り 宗教 知識
2022年8月5日

創業慶応年間 神戸の石材屋 石福石材です。

前回ではお墓参りの知識part2についてお話しさせていただきました。

これからお盆の季節ですので是非下記のリンクから学んでいただきたいです。これから長年お墓参りするときにお役に立つと思います。

あわせて読みたい
お墓参りの全てが分かる!〜神戸 石福石材が教えるお墓参り知識〜part2 創業慶応年間 神戸の石材屋 石福石材です。 前回ではお墓参りの知識part1についてお話しさせていただきました。 これからお盆の季節ですので、是非下記のリンクからご...

そして今回は「お墓参りで選ぶお花」についてご説明します。

お墓参りにふさわしい花の種類や、改めてでお墓参りの順番を紹介しておりますので、是非参考にしてください。

目次

そもそもお墓にお花を供える理由とは?

お墓参りをすると基本お墓を水洗いなどできれいにしますよね。
そんな綺麗になったお墓に元気な色とりどりの花を立てることで、心がスッキリと洗われる気分にならないでしょうか。

花は、私たち人間の心を華やかにしてくれるものとして、世界中の人たちから愛されています。

また約2600年前にこの世界を生きたお釈迦様も、死者には花を供えるように弟子たちに伝えていました。

2600年前のお釈迦様が、そんな昔からそのような礼拝の作法を弟子に伝えていたというのですから、とても感慨深いものです。

お墓に供える花のオススメ種類!

お墓にお供えする花には特に決まりはなく、供える人の好みで構いません。
また「この宗教だからこのお花を供えなければならない」という決まったこともありません。
そのうえで、いくつかおすすめの種類をご紹介させていただきます。

石福石材で販売している仏花や榊です。
  • 菊
    最も大衆的に選ばれている花は菊です。
    菊は墓参りに限らず、葬儀や法事など、死者への手向けの花の筆頭です。
    また菊は長持ちもするだけでなく、枯れてもあたりに散乱しないので墓所が汚れない、後々掃除の手間も省けることができるという点からお墓参りに好まれています。
    またフランスでもお墓参りの時は菊を持参され、11月2日が「死者の日」と呼ばれており、日本でいう「お盆」にあたり、国中の人々が菊の花を供えてお墓参りをするそうです。
  • 季節を代表する花との組み合わせ
    その他は、好きな色花を供えて構いませんが、季節の花が選ばれています。
    カーネーション、ストック、スターチス、リンドウ、ユリなどが用いられています。
    また花屋さんに行くと色のバランスが整った仏花が販売されておりますので、好んだものを選ぶと良いでしょう。
    石福石材でもお花の販売をしており、特に春日野墓地でお墓参りをされる方は良くご購入頂いております。
  • 榊(さかき)
    神道の方はお墓にお供えするお花を榊を持参しましょう。(石福石材でも販売しております)
  • 樒(しきみ)
    樒は、昔から仏事でよく用いられていましたとのこと。
    その有毒性から、魔よけの意味合いがあったのでしょう。
    またしきびには強い香りがあり、毒があるため、土葬していた場所にしきびを備えることで動物避けになったのです。
    この香りの中には虫除けの成分も含まれています。
    (こちらも石福石材ではお取り寄せ可能となっております。事前のお電話にてご注文くださいませ。)

お墓参りの流れ(おさらい)

お墓参り(墓石の前から立ち去るまで)は次のような流れで行いましょう。

  1. お墓に向かって一礼
  2. 足元の掃除(草抜きなど)
  3. 石塔や石材の掃除(水洗い)
  4. お花を花立に立てる(花筒交換ができたら今後のメンテナンスが楽)
  5. お供え物を並べる
  6. ローソクに火をつける
  7. ローソクの火で線香をつける
  8. 数珠を手に持って合掌する
  9. あとかたづけをする(お供え物は持って帰りましょう)
  10. 一礼してその場を立ち去る

基本的には、上記の流れとなります。

上記の流れで雑草対策工事・花筒交換・文字のペンキの剥がれなども工事をすることができますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。(下記のURLを参考くださいませ)

あわせて読みたい
石福のご対応工事 ご対応工事一覧 ご対応工事一覧 お墓のリフォーム・修理 雑草対策工事 お墓参り代行 お墓の撤去 お墓の移転 花立石ステンレス製・花筒入れ加工 ペンキ入れ直し 霊標板の...
お墓 知識 お墓を建てる お墓参り 宗教 知識
お墓参り お盆 お花 お花失敗 仏花 墓参り
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • お墓参りの全てが分かる!〜神戸 石福石材が教えるお墓参り知識〜part2
  • 【ご報告】これからのブログ投稿に関して

関連記事

  • 神戸市で市営墓地を検討中の方へ:2025年度 一般墓地使用者募集スタート!
    2025年8月5日
  • 「お墓参り、行けなくても大丈夫。心を届ける代行サービスのご案内」
    2025年7月29日
  • 【お墓のリフォーム】春日野墓地にてお墓敷地内移設工事を行いました。
    2025年6月20日
  • 【ご報告】石福石材は令和7年5月1日をもちまして「第160期」を迎えました
    2025年5月2日
  • 【神戸・お墓の新設工事!】飛龍寺霊園にて洋型のお墓を新設いたしました。
    2025年1月24日
  • 【お墓のお引っ越し!】寺墓地から神戸・春日野墓地にてお墓の移転工事を行いました〜据え付け完了編〜
    2024年9月13日
  • 【神戸・お墓の引越し】寺墓地から春日野墓地にてお墓の移転工事をいたしました。①
    2024年9月3日
  • 【春日野墓地】神戸・春日野墓地にて愛媛県産の銘石で神戸型墓石の新設施工をいたしました。②
    2024年8月8日
㈲石福石材
創業慶応年間 創業1866年
神戸市及び近郊にて4万基以上の実績。
安心の自社施工となっております。
墓石・墓地のご相談は石福石材まで。

住所: 〒651-0053
兵庫県神戸市中央区籠池通5丁目3番16号
電話番号:078-221-7540
サイトマップ
  • ホーム
  • お墓の紹介
    • 霊園の紹介
  • お墓を建てる
  • ご対応工事一覧
  • ブログ
  • 歴史・実績
    • 石福石材の歴史
    • 歴史的建造実績
      • 地域関連
      • 学校関連
      • 寺院関連
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 会社概要
  • よくある質問
新着お知らせ
  • 神戸市で市営墓地を検討中の方へ:2025年度 一般墓地使用者募集スタート!
  • 「お墓参り、行けなくても大丈夫。心を届ける代行サービスのご案内」
  • 【神戸・お墓リフォーム】春日野墓地にて追加彫刻及び雑草対策工事などを施工しました。
  • 【神戸・鵯越墓地】お墓の雑草対策工事・石碑文字色入れなど施行いたしました。
  • 【お墓のリフォーム】春日野墓地にてお墓敷地内移設工事を行いました。

© 2021 石福石材

目次